税務
記事一覧
報連相ができない私…もしかして病気なの?原因と対策を紹介します
ビジネスの基本といえる報連相(ホウレンソウ)。組織やチームで業務を遂行する上で重要な3つのコミュニケーションのことを表します。 報告…仕事の進捗や出来事などを伝えること。 連絡…必要な情報や補足などを事前に伝えること。 相談…他者の意見を求めること。
ビジネスマナーはくだらない!マナーが通じないビジネスシーン3例
社会人になって接遇研修などで必ず教わるビジネスマナー。覚えることが多くてめんどうだ、仕事さえできていればビジネスマナーは必要ない、ビジネスマナーなんてくだらないと考えていませんか。なぜ、社会人としてビジネスマナーが重要視されるのでしょうか。時には通常のビジネスマナーが優先されない場合もあります。
「アルバイトって疲れる…」というあなたへの対処法
今日も授業が終わったらすぐアルバイト。部活がある日もその後アルバイト。苦手な人とシフトがかぶっちゃったアルバイト…。こんな毎日を送ってアルバイト疲れを溜めていませんか?「今日もバイトかぁ・・・」とアルバイトがストレスになってしまっている生活を送っていると疲労やストレスが溜まり、精神・身体共に
【ネクタイをするメリット】クールビズでもネクタイしたい!
今となってはクールビズが浸透しており、暑くなりはじめる毎年5月ごろからビジネスマンの服装は「ノーネクタイ・ノージャケット」というビジネススタイルがよく見かけられるようになりました。しかし、クールビズは「だらしなく見える」、「ダサい」、「ノーネクタイは相手に失礼」なんていう声もよく聞かれます。そん
仕事でミスが増えたと感じているあなたに試してほしいこと
仕事をしていてミスすることが増えたなあと感じたことはありませんか。ミスをすると会社に大きな損害を与えてしまったり、あなた自身の評価が下がってしまったりとあまり良くないことばかりです。ミスは誰にでも起こることですが、同じようなミスを繰り返してしまうことは問題ではないでしょうか。今回は仕事に関するミ
仕事の段取りが悪いと言われないための4つの方法
勉強して試験をクリアしていればよかった学生時代が終わり、社会人になった途端に問われるのが『段取り力』。働き始めて数カ月経ってみて、ふと、思いませんか?あれ?もしかして自分って、、、段取りが悪いのでは?よく考えたら学生時代も要領よく勉強できていたわけではなか
目標設定はどうやってすればいい?新卒の方にも分かりやすく解説!
「目標設定をしなさい」新卒で会社に入ると、上司からこんなことを言われる方が多いかと思います。そう言われても、どうやってすればいいかよく分からないですよね。そこでこの記事では、目標設定をどのようにすればよいか、誤ったやり方とともに解説していきます。ぜひこ
【原因別】イライラを切り替え嘘の様にス~ッと気持ちが落ち着く方法
「仕事中にイライラしてしまい、何も手につかなくなる。」「切り替えなきゃいけないのは分かっていても、イライラすると止まらなくてどうにもならない。」こんな風に悩んでいませんか?家に帰ると冷静になれるのに、イライラしている最中は何をやってもダメなんですよね。僕自身もそういった
今すぐできるメモの上手なまとめ方!これであなたもメモの達人!!
私たちの生活の中に、メモを取る場面ってありますよね。特にビジネスにおいては、会議、研修、打ち合わせなどメモを取るべき場面が数多くあるはずです。私も社会人1年目の時には、研修がとても多かったので、毎回メモを取っていたのですが、当時こんな悩みがありました。 話のスピードにメ
【現役役員がお教えします】出世するタイプが持つ12個の特徴
入社して数年経つと、同期も良きライバル。サラリーマンとして働くなかで、一番と言っても過言ではない関心ごと「出世」この記事を訪問してくれたあなたは、生活のなかでも仕事の位置付けや価値観が高い、とても向上心のある人なことでしょう。出世することによって、人付き合いの環境も大きく変化しますし