今いる会社の人間関係に苦しんでいて、退職したいと悩んでいませんか?あるいは、今の仕事ではこれ以上自分の成長が見込めないので、転職を考えてはいませんか?でも、忙しそうな上司を見ると、なかなか退職を切り出せませんよね。
メンタルが病んでしまうと転職どころか、働くことすらできなくなってしまいますよ!
人気記事:【転職エージェント】比較・ランキングは無価値|正攻法の活用術とは?
そんなあなたに、状況に応じた上手い退職の切り出し方と言い出せない退職意思を伝えるタイミングを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
【退職の意思表示】言いづらい上司への上手い切り出し方3パターン
1. 派遣社員・契約社員の場合
もしあなたが派遣社員・契約社員の場合、必ず契約の更新があるはずです。そして、更新の際には必ず契約更新の意思をあなたに確認するはずです(確認されない場合、そんな会社はよくないので2.や3.の方法で一刻も早く退職しましょう)。
この意思確認の際、「契約を更新しない」旨を上司に伝えることによって、退職を切り出すことができます。
もちろん、更新しない理由はきかれますが、事前に「新たな道に進みたい」など自分の状況に応じて理由を考えておきます。ここで会社を批判するなどネガティブなことを言うと印象が悪いので、前向きな理由の述べておくと上手くいくでしょう。
この場合、向こうから退職のチャンスをくれるので、もっともプレッシャーの少ない切り出し方になります。上司からの追及も少ないです。
2. 面談制度がある場合
もしあなたがそれなりの規模の会社に勤める正社員の場合、必ず「前年度の成果の評価と次年度の目標設定」について上司と面談の機会があるはずです(ない場合は3.の方法を検討しましょう)。
その際に、「実は、会社を退職しようと思うのですが」と、相談の形で退職を切り出すことができます。面談の場ですから、別に退職に関することを相談してはいけないということはありません。
もちろん、上司からは色々言われたり聞かれたりするでしょうから、なぜ退職するのか、なぜ今なのかについて、自分の事情を加味して事前にロジックを組み立てておく必要があります。
本や雑誌を読んだり、ネットで検索したりして、自分に当てはまりそうなケースを取り入れて、上司の反応も予測した上で面談に臨みましょう。
面談の場で「実は」と退職届をいきなり出すのは、後々角が立ちますので避けた方がいいです。最初はあくまでも「相談」の形から入りましょう。
3. 直談判に持ち込む場合
しかし上記1.や2.に当てはまらない場合、またはそんな悠長なことを言っていられないほど切迫した状況もあります。
そんな時は、上司に「お話があるのですが」とみずから話し合いの場を設定して、「実は、会社を退職しようと思うのですが」と切り出しましょう。この場合は、取り繕っても仕方ありませんので、本当の理由を言うことにしましょう。
多少はひと悶着あるかもしれませんが、かなり深刻なケースになりますので、気にする必要はありません。
ただし、できれば穏便にすませた方がいいでしょう。暴言を吐いて一時スッキリするより、穏便に有利な条件で退職した方が最終的には自分の得になります。
いかがでしたか。退職を切り出すにも自分の置かれた状況によって、色んな切り出し方があることをおわかりいただけたでしょうか。この記事があなたの参考になれば、幸いです。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。